紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所


 小学生のための自然と環境教室    ー 昆虫(こんちゅう)を知ろう(4) ー 

 

 
川の水の汚(よご)れの程度(ていど)と、そこに棲(す)む昆虫や魚(さかな)の種類(しゅるい)

 
まず、川の水がきれいか、汚(よご)れているかを「1」から「5」までの5つに分(わ)けてみます。人のいない山の中の谷川(たにがわ)の水は、きれいなのでランク「1」です。どぶ川のように汚(よご)れていて、ほとんどの魚(さかな)が棲(す)めないような川の水はランク「5」になります。下の表(ひょう)にそれぞれのランクに入る昆虫と魚(さかな)の種類(しゅるい)をあげてみました。

ランク ていど 昆虫の種類 魚(さかな)の種類
1



ムナグロナガレトビケラ
ヒゲナガカワトビケラ
ナカハラシマトビケラ
ヤマトビケラ
ウエノヒラタカゲロウ

トワダカワゲラ
ブユ
ヘビトンボ
ヤマメ
イワナ
2





コガタシマトビケラ
オオシマトビケラ
ヒメカゲロウ

オオフタオカゲロウ
コオニヤンマ
アユ
ウグイ
3



シオカラトンボ
ミズカマキリ
タイコウチ

コイ
フナ
4 ひど





ホシチョウバエ
ハナアブ
オオユスリカ
セスジユスリカ

上記の表は、別記のなどを参考にして作成しました。